【茅ヶ崎 鍼灸】鍼ってそもそも何するの?痛いの?何に効果があるの?と言った疑問に答えます!

query_builder 2022/04/08
ブログ
20220408_164933


【鍼は使い捨てなのか】


勇相治療院では全て滅菌された使い捨て(ディスポーザブル鍼)の鍼を使用しております。



【痛みはあるのか】

鍼の材質はステンレスで、昔の鍼よりも切皮、刺入時に患者様が受ける負担の軽減がされている鍼です。


鍼のサイズは種類があって、筋肉・皮膚の大きさや身体の部位、痛みの感受性、患者様の状態に合わせて決めさせて頂きます。

よく誤解されやすいのが注射針ほど太くは無く、髪の毛の細さぐらいなので、注射ほど痛くはありません。ただ時として毛穴に鍼が刺さった時にチクッとしたり、筋肉のコリにヒットすると鍼独特の響き(ズーン)があります。



【鍼にはどういった効果があるのか】

鍼のメリットとして、重要なポイントが2点あります。

1つ目は患者様自身の自己治癒力を高める事にあります。

人間転んだりしてケガをした時に、個人差はあると思いますが、傷が出来てかさぶたになり、少しずつ傷が治っていきます。

人間の身体のシステムが傷を治そうと働き、傷口周辺の血液循環を良くして、修復していきます。

大げさではありますが鍼もある種傷を付けている行為と代わりません。痛みがある部位や身体の血液循環を良くして、炎症を抑え、自己治癒力を高めているのです。

2つ目はマッサージや指圧では届かない原因の筋肉にアプローチ出来る事です。

筋肉は浅い筋肉から深い筋肉まで大小600を超える筋肉が存在しています。

痛みの原因の筋肉にたいして、手技ではどうしても届かない頑固なコリを取り除く事が出来ます。足のしびれなどの神経や捻った関節、伸びてしまった靭帯にもアプローチが出来ます。

ただ患者様の体質にもよりますが、鍼は一気に循環が良くなるので、その分疲労物質も出ます。

湯船やサウナなど長時間入った後は身体がだるくなりませんか?

似た感じで疲労感が出る場合があります。

好転反応と言って、決して悪い反応では無いのですが、鍼後はいつもより水分を多めに摂って疲労物質を排出してその日はゆっくり休んで下さい。

記事検索

NEW

  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】6月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/05/31
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】5月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/04/30
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】臨時休業&時短営業のお知らせ

    query_builder 2025/04/15
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】4月&GW休業日のお知らせ

    query_builder 2025/04/01
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】3月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/03/05

CATEGORY

ARCHIVE