【茅ヶ崎 鍼灸 足首が硬く屈伸が出来ない方へ】

query_builder 2022/02/20
ブログ
20220220_123527

足首がいかに重要かお気付きになられている方は少ないと思います。



足は人体で唯一地面と接地している部位です。

家で例えるなら、足は土台の部分なので、土台がしっかり安定していないと、家も建ちません。

足首が硬かったり、不安定でグラついていると、身体の骨格もずれたり、歪んだり、捻れたりするので、膝や股関節、腰〜肩に様々な症状が出て来ます。



足首の関節が不安定になるきっかけとして多いのが、過去にひどい捻挫をされた方や捻挫ぐせがある方です。



足関節は小さい骨が連なって出来ています。

捻挫をすると関節の靭帯が伸び切ってしまうので、その小さい骨の抑えが効かなくなるので、ずれて不安定になります。



そこで、1番ずれやすい足首の骨に【距骨(きょこつ)】という骨があります。



捻挫ぐせがある方は、その距骨が上に浮いていて、ずれているパターンが多いです。



足首が硬く、屈伸が出来ない方は、その距骨が浮いてしまって、関節の噛み合わせが悪い状態です。



まずはご自身で、足首をよく回すだけでも可動域が上がり充分効果はあるのですが、勇相治療院ではその足首の矯正で骨の配列をしっかり元に戻す施術をさせて頂いております。



O脚、膝痛、股関節痛、腰痛で結果そこに痛みが出ていて、原因が"足首"にある場合があります。



痛みがある部分のマッサージや鍼をしても症状が改善されない方は、一度勇相治療院で足首矯正をトライしてみませんか?




記事検索

NEW

  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】3月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/03/05
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】2月休業日&時短営業日のお知らせ

    query_builder 2025/02/02
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】2025年明けましておめでとうございます

    query_builder 2025/01/04
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】12月&年末年始休業日のお知らせ

    query_builder 2024/12/01
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】11月休業日のお知らせ

    query_builder 2024/11/01

CATEGORY

ARCHIVE