【茅ヶ崎 鍼灸 巻き肩の原因は親指~腕の筋肉の可能性大です!】

query_builder 2022/02/11
ブログ
20220211_124648

肩が内側に入ってしまう、猫背が気になる方は腕の筋肉が硬くなっています。



特に、腕橈骨筋という筋肉なのですが、この筋肉は回内動作と言って、人間が日常動作で日々使う頻度が多い筋肉です。



例えば、


・デスクワーク


・物を取る


・ハサミや包丁を使う


・ビールジョッキで乾杯する(通称カンパイ筋と言います。本当です。笑)などなど、



この腕橈骨筋という筋肉を使う頻度が多い方ほど、巻き肩になって、猫背になってしまっています。


そして、肩や肩甲骨との筋肉的な繋がりもあるので、肩凝りや肩甲骨の動きが悪い、呼吸が浅い原因にもなってしまいます。



巻き肩を改善するには、腕橈骨筋をゆるめれば肩が開くようになるのですが、そこでおすすめするツボがあります!



【手三里(てさんり)】というツボなのですが、位置は、肘を曲げて、指三本分手首側に向かって、凹んでいる場所です。



ただ押すだけではなく、母指で【手三里】を押しながら、手を外に開いたり、内側に動かしたりして、回内外動作をするとよりゆるみます!



また肩コリや肘の痛みに効くのはもちろんのこと、東洋医学的に経絡上大腸との繋がりもあり、胃腸症状にも効くので、ぜひ試してみて下さい!

記事検索

NEW

  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】7月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/07/02
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】6月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/05/31
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】5月休業日のお知らせ

    query_builder 2025/04/30
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】臨時休業&時短営業のお知らせ

    query_builder 2025/04/15
  • 【茅ヶ崎 鍼灸 腰痛】4月&GW休業日のお知らせ

    query_builder 2025/04/01

CATEGORY

ARCHIVE